声楽・合唱と車好きのブログ

趣味だからこそ極めたい。そんなアマチュア声楽家の日記兼雑記です。レッスンの申込みも受付中です。

趣味の声楽・合唱に関すること、車に関することについて、日記・雑記形式で書いています。
結構毒舌になることがあるので、その点ご容赦くださいませ。

支えについて

発声ネタは自分が苦労した分いくらでもあるのですが、多くの人が誤解している「支え」について私の見解を書いてみたいと思います。


まず、支えとは、何を支えているのか。声でしょうか?


これは、息です。息を支えるのと、声を支えるのとでは全然違います。


支えは、発声に必要な息を送るのに必要な分だけあればいいのであって、必要以上にどこかに力を込めたりする必要は全くありません。


まず、ここが一番大きな勘違いポイントでしょうか。


学生の合唱サークルなんかでは、お腹に拳を押し当てられ、「これを押し返すようにして歌ってみろ」などとやられた思い出があります。この練習を全否定はしませんが、支えの構造全体を説明できないなら、有害な練習にしかなりません。この練習で私は、「支えはお腹を押し出して頑張るもの」と覚えました。最悪です。


支えを誤解してしまうと、お腹を出すのか引っ込めるのかどっちなんだ?!など、全く不毛な悩みを抱えてしまうことになります。


支えるときの私のなかにある物理的な感覚を述べれば、「肋骨下部を前後左右に拡げている感じ」です。しかし、これを文字通りやろうとしても、私の感覚とは似て非なるものになるでしょう。


支える対象は”息”なわけですから、そもそもどういうルートで息を吐くのかを理解していないと、支え方も全然違ってくると思います。だから、結局は全部息のテクニックの話になってしまうんですよね。


私の書く話は、例えば息を上方や後方に抜いているアマチュアの合唱団員には全く理解できないと思います。。


私は、息は直線的に真っ直ぐ吐いています。その息を支えるための方法が↑です。


支えが十分に拡がったのを感じたら、その上にゆったり腰かけているようなリラックス感があります。特にロングトーンではそのような感覚が無いと苦しくなるのではないでしょうか。


そして、この支えと対になる”抵抗”の感覚があります。


息を吐こうとするときにこの抵抗があるため、そこに負けないように息を支えているわけです。


それについては標題と別の論点になりますので、また後日書きます。


・・・こうやって色々発声のことを書いてはいますが、1つ1つの論点を説明していっても結局それを統合する方法をレッスンでしか伝えられないので、個人的にはこんなこと書いて意味あるのかな?とも思いますorz


それでも、1人でも参考になる方がいるかもしれないので書いていきたいと思います。

×

非ログインユーザーとして返信する