声楽・合唱と車好きのブログ

趣味だからこそ極めたい。そんなアマチュア声楽家の日記兼雑記です。レッスンの申込みも受付中です。

趣味の声楽・合唱に関すること、車に関することについて、日記・雑記形式で書いています。
結構毒舌になることがあるので、その点ご容赦くださいませ。

最後のピース

息は高いポジションで吐かれなければなりません。このことについて、声楽家で異議を唱える人はおそらくいないでしょう。


それを受けて、多くの場合、”息はマスケラから吐く”と指導されることがあります。


私はこの指導について特に否定するつもりもないのですが、この指導で伸びるのは女声が多い気がします。


以前、喉頭のことを少し記事にした記憶がありますが、男声の場合、息をマスケラから吐くだけでは上手くいきません。


上手くマスケラに当てられても、平べったくなってしまったり、明るいけど浅くて民謡みたいな声になることがあります。


しかし、もちろんマスケラから息を吐くことは否定しません。男声の場合は、それに加えて喉頭の感覚が必要になると思います。


では、喉頭の感覚とはどのようなものなのでしょうか?私にはそこを上手く言葉にして説明することが難しいです。


例えば、喉頭は下がる動きをしますが、下げようとはしていません。下げようとすると喉に無駄な力が入ります。音色もくぐもります。


つまり、喉頭を下げようという意識無しに、喉頭が”下がる”、そのような息のフォームを見つければ良いわけです。


私が今研究しているのは、そこのところです。


実は、低音からパッサージョまでの音域については、ある程度の確信を持って息のルートを構築できています。


そこからアクート、ソプラクートへ至る息のルートを最適化できれば発声については完成なのですが、それがあと1歩なんです。


この論点の結論を見出すまで、ブログの更新が遅くなるかもしれません。


発見があったら、音源とともに公開していきたいとは思っています◎

×

非ログインユーザーとして返信する