声楽・合唱と車好きのブログ

趣味だからこそ極めたい。そんなアマチュア声楽家の日記兼雑記です。レッスンの申込みも受付中です。

趣味の声楽・合唱に関すること、車に関することについて、日記・雑記形式で書いています。
結構毒舌になることがあるので、その点ご容赦くださいませ。

息の狙いどころ

これまでも色々と息の吐き方については研究してきましたが、これについては自分のなかでほぼ結論が出ており、犬歯(の根本辺り)の高さで吐いています。


私(バスバリトン)にとっては、より高い位置で息を吐こうと思うと上手く発音のバランスが取れなくなり崩壊します。これは、私の声種によるものなのか、楽器の個人差なのか、わかりません。


私にとって歌う際の大きなよりどころの一つは、この犬歯の抵抗感です。


前提として、喉頭で細い(ファルセットの)息を捕まえて吐けている必要がありますが。


喉頭と犬歯の連携が取れると、低音域~パッサージョまでは理想的な位置に響きが乗ります。


じゃあアクートからはどうするのか?


パッサージョ域後半からアクートにかけて考えるべきことは、犬歯の抵抗感が抜けないようにすること、キラキラした明るい煌めきが消えないようにすることです。ここでマスケラのことを考える必要が出てきます。


喉頭を動かさず、ひたすら細い息で慎重に犬歯の抵抗を捉え続けようとすると、喉頭は下がって首の骨に接近するのですが、決して意図的に下げようとはしていません。


しかしながら、こう説明すると、生徒の頭の中はこのような疑問でいっぱいになります。


支えは?ポジションは?舌の位置は??


何と言えばよいか・・・みんな色々考えすぎなんです笑


私もそうでしたし、今でも考えすぎることがあります。


以上のような私の感覚も、結局私自身しか理解できないことなのかもしれません。

×

非ログインユーザーとして返信する